ブログ
すいれん情報
<重要>面会中止のお知らせ
2022-12-27
カテゴリ:すいれん
チェック重要
令和4年12月27日
ご利用者 ご入所者 ご家族 各位
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本一郎
面会中止のお知らせ
平素は本施設の事業に対してご理解とご協力をいただき、誠に有難うございます。
さて標記の件につきまして、本日、施設入所者1名の方が新型コロナウィルスに感染している事が確認されました。
高齢者施設では容易に重症化やクラスターが発生してしまう事から感染拡大を防ぐ事を最重要に対応していく事となります。
つきましては、ご利用者・ご入所者の感染拡大防止を第一に考え、感染者の療養期間及び感染リスクに対する健康観察期間が終了するまでの間、
面会を中止する事となりました。再開時期につきましては、健康観察期間終了後再開時期を検討させて頂きご案内させて頂きます。
面会を楽しみにされていたご家族様には大変申し訳ありませんが、ご利用者・ご入所者への感染防止のため、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
Web面会について
2022-10-01
カテゴリ:すいれん
重要
令和4年10月1日
ご利用者 ご入所者 ご家族 各位
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本一郎
Web面会中止継続のお知らせ
平素は本施設の事業に対してご理解とご協力をいただきまして、誠に有難うございます。
さて標記の件につきまして、9月19日よりすいれん施設内にて発生しているコロナ感染ですが未だ終息には至っておりません。
つきましては、ご入所者様の安全を第一に考え9月から中止となっていたWeb面会を10月も継続して中止させて頂くこととなりました。
Web面会を楽しみにされていたご家族様には大変申し訳ありませんが、ご入所者様への感染防止や療養のため、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
《重要》対面面会中止のお知らせ
2022-07-12
カテゴリ:すいれん
令和4年7月12日
ご利用者 ご入所者 ご家族 各位
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本一郎
対面面会中止のお知らせ
平素は本施設の事業に対してご理解とご協力をいただきまして、誠に有難うございます。
さて標記の件につきまして、大阪府下の新型コロナウィルス感染が急拡大している状況です。
大阪府からも高齢者施設では容易に重症化やクラスターが発生してしまう事を踏まえ、対面面会の自粛要請がなされる事になりました。
つきましては、ご利用者・ご入所者の安全を第一に考え、8月より対面面会を再開する予定でしたが、中止する事となりました。
対面面会の中止に伴い、全てLINE・ZOOMを使用したWEB面会に切り替えます。
面会をご希望される方は施設より12日より順次発送しています、案内に沿って申込をして頂くようお願い致します。
対面面会を楽しみにされていたご家族様には大変申し訳ありませんが、ご利用者・ご入所者への感染防止のため、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
新型コロナウィルス感染症終息のお知らせ
2022-03-14
重要
この度、1月下旬より当施設一部フロアーで発生した新型コロナウイルス感染症の施設内クラスターにつきまして、多くの利用者様やご家族をはじめ関係する皆様ならびに地域の方々に、ご迷惑とご心配をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
大阪市保健所と協議の結果、3月6日に最後の感染者の療養期間が終了し、以降もご利用者、職員共に感染者は発生していないことから本日をもって今回の集団感染について終息し施設内クラスター解除となりました。また、一部サービスを制限していた事についても本日より通常通り再開いたします。
なお、感染対策のため、面会は引き続き3月は全面中止し4月については一部制限のうえ実施する予定ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
この度の集団感染発生に際し、大変暖かなご支援や励ましのお言葉を下さった皆様に心からの感謝を申し上げます。引き続き、感染予防対策を強化し、地域の皆様へより良い介護サービスがご提供できるよう努めたいと存じておりますので、今後とも、当施設へのご理解・ご協力を賜りますよう、何卒、宜しくお願い申し上げます。
大阪市保健所と協議の結果、3月6日に最後の感染者の療養期間が終了し、以降もご利用者、職員共に感染者は発生していないことから本日をもって今回の集団感染について終息し施設内クラスター解除となりました。また、一部サービスを制限していた事についても本日より通常通り再開いたします。
なお、感染対策のため、面会は引き続き3月は全面中止し4月については一部制限のうえ実施する予定ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
この度の集団感染発生に際し、大変暖かなご支援や励ましのお言葉を下さった皆様に心からの感謝を申し上げます。引き続き、感染予防対策を強化し、地域の皆様へより良い介護サービスがご提供できるよう努めたいと存じておりますので、今後とも、当施設へのご理解・ご協力を賜りますよう、何卒、宜しくお願い申し上げます。
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本 一郎
2月の対面面会について
2022-01-19
カテゴリ:すいれん
令和4年1月吉日
ご利用者 ご入所者 ご家族 各位
社会福祉法人川福会
介護老人保健施設 すいれん
管理者 藤本 一郎
新型コロナウィルス感染症拡大に伴う対面面会について
平素は本施設の事業に対してご理解とご協力をいただきまして、誠に有難うございます。
日頃より当法人のサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
さて標記の件につきまして、全国的に新型コロナウィルスによる感染症の流行が拡大しており、すいれんでも入所中の方へ感染を拡げないための措置として2月の対面面会をオンライン面会に変更させて頂きます。対面面会の再開につきましては別途、ご案内致します。
ご心配をおかけし申し訳ありませんが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。
広報委員ブログ
★4月広報誌★ すいれん広報委員会
2020-04-06



























































































★3月広報誌★ ~すいれん広報委員会~
2020-03-12

巷では感染症の流行など暗いニュースもありますが、
花便りと共に『すいれん』の広報誌の報告になります

法人職員一同、日ごろ以上に健康管理に気をつけ、マスク・手洗い・うがいの徹底に努めています。
皆さまも体調には十分に気をつけたうえで、春の訪れを感じられますように
★2月広報誌★ すいれん広報委員会
2020-02-07


また、2月といっても暦の上では3日頃に節分、4日頃には「立春」を迎え、春が始まります。
本格的な寒さが急激にきたかと思えば日に日に暖かくなるなど、気温の変化が著しくみられますので、
皆さまもお身体に気をつけ春の訪れを待ちましょう



★1月広報誌★ すいれん広報委員会
2020-01-06


皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます
また、旧年中は、多大なるご尽力をいただき、本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます

2020-01-06
スタッフブログ
レッツ フィッシングッ♬すいれんデイケア
2023-05-27
カテゴリ:すいれん
注目チェックNEW
老健 5月お誕生日会
2023-05-19
注目チェックNEW
今月は4Fで行いました。
すいれん老健介護スタッフです
今月は4Fのレクリエーションルームでお誕生日会を行いました
5月生まれのご利用者様は2F3名、3Fは3名の方がおられます
職員のメッセージ付きカードを読ませて頂いた後お渡ししました
すごく喜んでくださって、こちらまで嬉しい気持ちになりました

いつまでもお元気でいてくださいね


誕生日会の後はベランダで5月の風を皆様と一緒に感じました
とても気持ちが良かったです
日差しはもう夏ですね
季節の変わり目ですが、お身体にはお気をつけ下さい

老健 5月行事 棒体操 棒サッカー
2023-05-23
カテゴリ:すいれん
注目チェックNEW
5月の行事は17日、20日で棒体操、棒サッカーを行いました
今回は棒作りからご利用者様に行って頂きました
棒を作るのお願いすると、「えーこれでなにするん?楽しみやわ」と、、
「みんなで体操してゲームしたりします」とお伝えすると「当日楽しみにしとくわ」と言って下さりました

棒サッカー
2グループに分かれて行い
動かせる範囲で棒を使って動かして下さりました

次回6月も御利用者様に楽しんで頂けるような行事を考えています
ブログで紹介したいと思いますのでお楽しみに

☆彡 ケアマネ受験サポートチーム ☆彡
2023-05-23
カテゴリ:すいれん
注目チェックNEW
君もあなたも! 介護支援専門員(ケアマネジャー)になろう!!
みなさま はじめまして 川福会ケアマネ受験サポートチーム ツジ
イモノ
です




申込受付期間:令和5年 5月29日(月)~6月26日(月)
試験日時:令和5年10月 8日(日)
ここ川福会では一緒に働く職員に対し、資格取得支援制度を実施ています。
今回は介護支援専門員(ケアマネジャー)資格のお知らせになりますが、その他の資格取得支援も行っています。
菖蒲湯(すいれん老健)
2023-05-06
カテゴリ:すいれん
注目チェック
穏やかなひととき
こんにちは、すいれん老健スタッフです。徐々に暖かくなり過ごしやすい気候になってきましたね。
ゴールデンウィーク中に老健では入浴イベントとして菖蒲湯をおこないました。
皆さんは菖蒲湯(しょうぶゆ)をご存じですか?
元々は、奈良時代から続く行事といわれている5月5日「端午の節句」に、厄払いを目的として「菖蒲湯」に入って、当時は邪気や悪鬼を祓う薬草とされていた菖蒲を、軒にさしたりお湯に入れて無病息災を祈っていたそうです。
他にも室町、鎌倉時代になると武家社会が中心の世の中となり、宮中行事としての端午の節句が廃れていく一方で、武士の間では欠かせない行事となり定着していき、菖蒲が「尚武」や「勝負」に通じることから、武士の中では縁起物として扱われ、男の子の誕生や成長、出世への願いを象徴するものへとなりました。
利用者様も昔を懐かしがられている様子で「気持ちいいわぁ」と、笑顔で楽しまれていました。