ブログ
施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
スタッフブログ
土用の丑 特養 みのわの里
2020-07-21
土用の丑ですね
みのわの里では、
土用の丑
の行事食として
うなぎ弁当を用意して召し上がって頂きました。
うなぎはとても柔らかく食べやすいと好評でした。
すごくおいしそうに召し上がられていたので、シャッターチャンス


がたくさんありました。おいしい物を食べると自然に『笑み』がこぼれますね。
皆さま口をそろえて、『来年もまた食べたいね
』と言われていました。

普段食事を召し上がられる量が少ない方も、全部綺麗に召し上がられていました。
【土用の丑の由来】
土用の丑の日に鰻を食べるのは諸説ありますが、『丑(うし)』の『う』にちなんで『うのつくものを食べれば夏バテしない』
という俗説が生まれたようです。ウナギの旬は冬みたいです...確かに、冬の方が体に油を蓄えますものね。
旬の時期以外で鰻が売れるようにという事で『土用の丑』と売り出したことが始まりだそうです。

第2回 スイカ祭開催 みのわの里
2020-07-17
第2回 スイカ祭を 7月17日に開催しました。
前回大変好評いただきました、スイカ祭の
第2弾 スイカ 祭
を開催しました。
前回より少し甘さは控え目でしたが、瑞々しくてとても
おいしいと好評でした。前回から引き続き鳥取県産です。
やはり、皆様おいしいわ!!とたくさん召し上がられていました。
あっという間に6玉がなくなり、床にはスイカの種が一杯でした



最近はマスクを着用しているため、熱中症に注意と報道で言われています。
皆さんしっかり、水分補給をして夏を乗り切りましょう。
昔から夏バテ予防に『甘酒』が飲まれていました。『飲む点滴』とも言われています。
必須アミノ酸や塩分、糖分のバランスが良いみたいです。いよいよ夏本番です
熱中症に注意してください

吉野屋の牛丼×みのわの里 特養
2020-07-15

早い・うまい吉野家!
吉野屋さんとコラボレーション
梅雨の空模様で、心も体もスッキリしない今日この頃。
心も体も晴れ模様をテーマに、
今回は『吉野家の牛丼』を委託会社の皆様にご協力頂き
昼食時用意いたしました。
丼ぶりも、お店で使用している柄のどんぶりを用意するまでこだわりました。
のぼりもお借りし、お店に行って食べている雰囲気を演出。
いざ配膳すると『生卵ないの~』とリクエストもありました。
生卵は用意でいていなかったので、紅ショウガをトッピング。
来週からは梅雨が明ける予報です。いよいよ夏本番
です。

皆さま体調等崩さぬようにご自愛ください。
スイカ祭開催 みのわの里
2020-06-24
6月24日 スイカ祭を開催しました。
皆さん、スイカがおいしい時期をご存じですか。
そうです
6月
なんです。


その時々で、おいしい産地がことなるようです。
今回は八百屋さんのおすすめで、鳥取県産をチョイス。
コロナウィルスの影響で外出が自粛中ですので
少しでも、季節を感じて頂けるようスイカを丸ごと
ご入居者の前で切り、見て涼を感じて頂けるよう工夫しました。
瑞々しいスイカを召し上がって頂きましたが、
一様に皆『あま~い』『おいしい』と5.6個ペロッと召し上がられていました。
スイカに含まれるカリウムは、疲労回復や夏バテに最適です!!
リコピンも含まれ、血行の改善にも効果があります!!
皆さん、今年の夏は スイカを食べて猛暑を乗り切りましょう!!!!!
【お知らせ】
今年度はコロナウィルスの影響で8月の『盆踊り大会』が中止となりました。
来月は各フロアで夏祭りを開催する予定となっております。

予想を上回る甘さ!
ホットケーキ 焼き隊
2020-06-08
緊急事態宣言が発令中、面会の中止や外出ができない状況がありました。
みのわの里では管理栄養士が考案し、楽しく過ごして頂く行事の一環として
各フロアでホットケーキの行事を5月8日 5月18日 5月29日に各フロアで行いました。
おいしいい匂いにつられて焼いている姿を見に来られたり、
『昔はよく焼いたわー』と懐かしく感じられる方もおられました。
メープルシロップに生クリームをトッピング。
食べやすいように小さく焼きましたが、おひとり4~6枚は召し上がられていました。
引き続き感染予防対策に努めながら、楽しみのある行事を行っていきます。
余談ですが、メープルシロップは何からできているかご存じですか?
職員に聞くと、『はちみつじゃないの?』『砂糖を熱してカラメルにしたんじゃないの?』と結構勘違いされている方が多かったです。
気になる方は、一度ググってください。ヒントは、『カナダの国旗』です。