本文へ移動

ブログ

枚岡の里スタッフブログ

生け花

2022-08-31
こんにちは!
介護支援専門員の宮本です
日が落ちるのも早くなってきて、朝晩も少しずづ過ごしやすくなってきましたが、
日中はまだまだ暑い日が続きますので、水分補給をしっかりして熱中症には気を付けないとですね

今回のお花は、葉蘭・デンファレ・姫ひまわりです。
葉蘭の花言葉は【平癒】
デンファレの花言葉は【魅惑】
姫ひまわりの花言葉は【あこがれ】


今回の利用者様は、未生流で習われていたそうで、
本人様は「もう随分昔の事やから、忘れてしまったわ」と仰られますが、
毎回、綺麗に活けて頂いています
花の構成も時間を掛けて考え、それぞれの長さも数センチ単位で微調整されて、
まるで職人のようです
そんな生け花を他の利用者様が散歩やリハビリの帰りに眺めるのを楽しんでおられます


夏の終わり

2022-08-30
こんにちは!理学療法士の安倉です
今年の夏は特に暑かったですが、最近では朝夕に爽やかな風が吹き、かなり涼しくなりました
鈴虫やツクツクボウシ鳴くなど、季節が少しだけ進んだように感じます
このコロナ禍ではありますが、入所中のご利用者様は元気に過ごされており、
今日も外の散歩を楽しんでおられます
「自宅に帰った後に外を歩きたい」、「外の空気を吸って気分転換をしたい」、
「どんな花が咲いているか見たい」など、ご利用者様によって屋外に出られる目的は様々
これからもご利用者様が元気にご自宅へ帰って頂けるよう、気持ちに寄り添ったサービスを提供させて頂きます!

お料理クラブ★

2022-08-20
早く作りたくてワクワク☆
こんにちは
栄養士の西村です

今回は先日実施致しました、お料理クラブ
第2弾をご紹介したいと思います♡

8月ということで、今回は
白玉あんみつ」を作りましたー

集まって頂いたご利用者様、
作り方を説明している間も、
その眼差しは真剣そのもの
上手く混ぜられるかなー♬
では、みんなで作っていきましょーー
ボールに白玉粉と絹ごし豆腐を入れて
ひたすら混ぜ混ぜ
意外と力が必要ですが、
料理をしていた頃の感覚を思い出したように
手際よく混ぜて下さるご利用者様、
なんて頼もしいの
粉が混ぜ合わさればお団子に形成し、真ん中に窪みをつけまーす
そしてお団子を、沸騰しているお湯の中へ~
白玉が浮き上がってきたら、出来上がりの合図だねー♬
きれいなまん丸◎
浮いてきた浮いてきたー♬
器にみつ豆、茹で上がった白玉を盛り付けて、
さぁーみんなで「いっただきまーす
てんこ盛り~!!(笑)
満面の笑み~♡
器の中のみつ豆が見えなくなるくらい、
てんこ盛りに白玉団子を乗せておられたご利用者様♡
なんと全部ペロリと平らげて下さいました
夕食....食べられるかな.....(笑)
まっ、それくらい美味しかったって事ですね
楽しんで頂けたようで何より
次は何を作ろうかな~♪

8月手作りおやつ♡

2022-08-17
こんにちは♬
栄養士の西村です

今日は8月の恒例行事となりました
かき氷の様子をお伝えしたいと思います!

かき氷の味は
宇治金時ミルクでございます
ミネラルウォーターに抹茶を溶かし、氷を作っていきます!
これはケアハウスの栄養士さん直伝
小豆を乗せて練乳をかければ、完成~
高級抹茶使用☆彡
わー♡美味しそぉ♡
ではでは、みなさんの食レポどうぞ~
最高の笑顔ステキーー♡
冷たーい!でも止まらないね♪
夏ならではのかき氷、最近では色んな味がありますね
枚岡の里のご利用者様は、ダントツで宇治金時ミルクが大好きです
みなさんはどんな味のかき氷が好みですか?

暑い日が続いておりますが

2022-08-10
こんにちわ
   看護師の やすなか です

毎日暑い日が続いていますね
熱中症にならないように
脱水症にならないように
対策されていますか
コロナ感染が爆発的に増えています
職員は施設内に持ち込まないように
日々の感染対策をしっかりと守り
2回/月のPCR検査と適宜抗原検査
を行っています

皆さん
暑さに負けず
散歩に出掛けたり
引き続き脱水予防に
水分補給を
頑張られています
早くコロナが終息し
通常の生活がおくれることを
切に願います

◆社会福祉法人 川福会 管理統括部
〒577-0013 東大阪市長田中1丁目4-17
長田センタービル310号
TEL:06-4306-3877
FAX:06-4306-3871
 
◆社会福祉法人 川福会
〒579-8034 東大阪市出雲井本町3番25号
 
TOPへ戻る