ブログ
枚岡の里スタッフブログ
施設内研修
2022-11-23


10月に職員の施設内研修をしました。
今回はその時の内容をお知らせしようと思います。
目の前で利用者様に急変が起こった時
・自分が何をしたらいいのかわからなくなる。
・いざという時、AEDをどのように使用するのかわからない。
・消防での講習を受けたが、ずいぶん前で不安がある。
と言う声から心肺蘇生の人形と訓練用AEDを使い
職員が5~6人のグループに分かれ
一次救命処置(BLS)の訓練を行いました。
(一次救命処置とは、心肺停止または呼吸停止に対する
専門的な器具や薬品などを使う必要がない心肺蘇生
BLSとはBasic Life Supportの略称)
まずは座学にて、急変時の対応や注意点
施設内のAED設置場所や119番通報時の必要な内容
御家族様への連絡についてなど、具体的な事項の再確認も行いました。
そして胸骨圧迫の練習
胸骨圧迫時の手の形、腕の角度からマッサージの深さ
AEDの使用方法までを中心に、繰り返し手技確認が出来ました。
実際に胸骨圧迫を行ってみると
・こんなに体力がいると思わなかった。という声もあり
知識や手技以外も重要であることを感じました。
研修終了後の声からは
・実際の現場を想定した訓練ができた。
・急変時に自分がどう行動すればよいのか、わかりやすかった。
・手技を繰り返し行うことでイメージできた。
などの感想があり、不安が緩和され身のある研修ができたと思います。
一次救命処置(BLS)は、知っているだけでなく実践できることが重要です。
万が一の際に、職員一人ひとりが落ち着いて対応し
利用者様、御家族様が安心して施設利用ができるよう
今後も習得に努めてまいります。
お料理クラブ~☆
2022-11-18
ではでは早速はじめましょーー
まず、焼き芋にしたさつま芋の皮をむきむき♬
剥き終えたさつま芋をビニール袋に入れて砂糖、塩を加え、手で潰していきまーす
潰し終えたら型に詰めて、冷蔵庫へ~
次に、きんつばの生地を混ぜ混ぜ~



生地が出来たら冷やし固めたさつま芋を包丁でカットしていくよーー

綺麗にカット出来たら、各面に生地を付けてホットプレートで焼いていこーー
生地に白玉粉を少し加えているので
ホットプレートにくっついて大変な事になったのは内緒
笑

ではではお待ちかねの、皆様ご一緒に、いっただきまーす


出来上がりのあつあつ芋きんつば、
お芋がホクホクでとっても美味しかったね


次は何を作ろうかな~♡
植替えと収穫
2022-11-03
ガーデニングクラブの宮田です

やっと冬の花に植え替えました
今回は諸事情により、一人での植替えです。
利用者様がリハビリや散歩のときに立ち止まって
「キレイやね~
」って話しているのを見かけて

ほっこりさせてもらってます

夏くらいに、スーパーで買ったさつま芋の切れ端
野菜の土と水だけで、約3ヶ月。
利用者様と一緒に収穫

小さいけどきれいな芋ができてました



リハビリの新兵器となるか!?
2022-11-01
靴の中敷きセンサー!!
理学療法士の吉村です
今回も電子工作で作成されたリハビリ機器の紹介です!
10月手作りおやつ~♡
2022-10-28
こんにちは♪
栄養士の西村です
今日は10月の手作りおやつをご紹介致します
10月と言えば……
「★☆HAPPY HALLOWEEN☆★」ですよね
と言うことで、少し早めのハロウィンデザート
南瓜のプリンケーキを作りましたーー
実はこれ、とっっってもご利用者様から好評でございまして
毎年恒例で提供させて頂いております♡
作り方はとっても簡単♬
蒸した南瓜の皮を剥いて、あとは材料をミキサーに入れて
スイッチON!!!
型に流してオーブンへ
焼き上がったら冷蔵庫で冷やして出来上がり~

ではでは、皆様の食レポ、いってみよーーー

